ついに!タンク一本で蒼天のイシュガルドクリア!こんばんは、ぬたです。
クリタワなどのレイドはスルーしてきたから真のタンクとは言えないかもしれないけど、それでもここまで来れたってことが感動だ。
蒼天聖戦!試されるナイトの力
蒼天のイシュガルド〆のID、蒼天聖戦 魔科学研究所へ向けてイディル装備の強化をすべく詩学を貯めてたここ数日。
すべての強化&1時間にも及ぶ綿密な予習を済ませ勝負服ミラプリをするコアさん。
コアさんは重要なIDへ行くときミラプリ変えますw
一種のおまじないなのだ。
グブラに通い詰めて盾もゲットした。
なかなかブーツがドロップしないのでロミンサンオフィサーブーツだけど、赤ライン入ってるからそこそこ似合ってた。
刺されたら一発でアウトそうな薄着。
いざ行かん!蒼天の聖戦へ!
魔科学は開幕にまとめが入るのでインビンやその他バフ回しを適切に。なるべくヒラさんの負担を増やさないように。を心に留めておきながら進行。
2ボス越えるとだいぶ楽になってくる印象。
アシエン戦2の氷と火の玉は氷からの殲滅を攻略サイトなどでは推してるせいで皆が氷に行きがちなので、火のほうから削ったらちょうど良い感じだった。
法則改変で「余裕ー!まだまだ行けるぜ!」と粘ってモヤに滑り込みセーフしたかと思いきや、ギリ間に合わないナイトさん。
モヤ入ったあと効果付くまで遅すぎるぞ…!
下手くそ進行ながらヒラさんDPSさんの厚い介護により魔科学で床ペロせずに済んでホッとしたよ。
というか毎回思うのだが最奥までウォーキングしてくるトールダンおじいちゃんどんだけ足腰元気なんだ…。サポーターでも巻いてるのか?
クリア後は、蒼天幻想 ナイツ・オブ・ラウンド戦へ!
魔科学終わってお腹いっぱいのヒカセンにシメのオジヤが来るみたいな展開。
しかしこれを終わったあとの感動というのはひとしおだ。引き続きCFで突撃してきた。
今朝出くわした暗黒さんへ。暗黒相手に絶対MTしたい光の速さで忠義盾入れるマンだったヤツは私ですw
ここは真ラーヴァナよりギミックないし広くて避けやすく戦いやすく蒼天で最も簡単なイメージ
最後は盛り上がるストーリーのためサクッと終われるように!という運営の配慮なのかもしれない。
そういうとこ好きですw
「蒼天のイシュガルド」の旅はあっという間に終わった。
が、これからは戦後編がありまだまだIDや蛮神戦が盛りだくさんだ。
ナイトでどこまで行けるのか?という純粋な疑問からはじまったこの旅、途中で挫折するかと思いきやそんなことはなく、やる気がいつまでも続く限り天井はないのかもしれない。
これからもめげずに今度は紅蓮を目指して頑張っていく所存だ。
ヴィジルハード&クラフター進歩
今更ながらヴィジルハードにも行ってきた。
実はカッパーハードもまだだが、なにぶん予習という時間を挟むのでそうホイホイ行けず。あとモードゥナで受けれるIDはどれも苦手だ…変にダメージが痛いのに雑魚敵多くてまとめの空気なんだよなぁ。
ヴィジルも痛いのに敵数が多い。その上どのボスや雑魚も一癖二癖あり面倒くさくてこの上なし。ノーマルも癖の強いIDだからハードがこれというのも納得なのかもしれない。
でもよく考えたらハードのほうが楽だったりするんだが…
ちなみにその後のレベルレで久々にノーマル引いた模様。
クラフター、生存確認報告。
ちゃんとやってんだぞ!戦ってばかりに見えるけど職場から休み貰って以降、14と睡眠しかしてないんでね。
時間ならあるんですよ、えぇ。
今はアーリマンの机を作りたいんだけど耐久が足りなくなってパリーン!する。素材がそこそこ高いからショックがでかいわけで…。
ところでアーリマンのかわいい机を作るのにどうして「アーリマンの涙」がいるんだ?どこで使うんだよソレ!
例えば14でかわいいクマの絵の机を作りたいとき、クマの涙が必要ってことか?イランすぎるだろ…!
ほんでどうやって採集しとるんやっ
そしてぬた餅のほうのリテイナーが随分磯臭くなってきている。
釣ったやつを売ろうにもマケで1G叩き売り見るとそんな気もなくなり、構わず突っ込みまくったらこのザマだぞ。
たまに超低価格で売り出す奴らは何を考えているのかサッパリわからない。
たとえば軒並み3000G代なのに、突如新星として現れる500Gとかね。慢性的なシャード不足を抱えつつ一発逆転狙って作ったそれがああだと虚しさしか生まれんぞ!w
これからはコアで練習のため魔科学に何度か通いつつギャザクラしつつ、ぬたでエキルレ回しつつかなぁとのんびり思う火曜でした。